スプレッドシートでのマクロの使い方をわかりやすく解説!【スプシで自動化】

Excelやスプレッドシートを使っていると、「マクロ」という単語を一度は耳にしたことがあると思います。

自動化するためのツールであると知っていつつも、その使い方はよくわからない。自動化できるなら一回くらい使ってみたいな。と、思う方も多いのではないでしょうか。

マクロとは、一定の操作をワンクリックで自動化できる超便利機能です。

今回はそのマクロの使い方について、実例付きで紹介していきます。

この記事を読むことで、「そもそもマクロとは何か」「どうやって使うのか」を知ることができます。

さらに、簡単なマクロを実際に設定してみることで、どうやって使うのか、その設定方法をマスターできるようになります。是非、最後までご覧ください。

目次

スプシにおける「マクロ」とは

マクロとは、データの集計や分析をしたり、ある条件でソートをかけたりと本来手作業でやっていたことを自動化できる機能のことです。特に、何度も繰り返し実行する必要がある操作に対して設定すると稼働の削減を実現することが可能です。

通常であれば、こうした操作を自動化するには、プログラミング言語を使用して、自動化のプログラムを組んで実行します。(エクセルの場合はVBAなど)

ただし、Googleのスプレッドシートでは、「マクロ」という拡張機能を使うことで、プログラミング言語なしで簡単に操作の自動化を設定することができます。

実際のやり方としては、スプレッドシートに対して文字入力などの操作を通常の操作のように行い、その一連の操作をマクロに記録します。(操作を録画するのと似ています)

記録したそのマクロを実行(ワンクリック)することで、全く同じ操作を自動で実行できるようになります。

そのため、プログラミング言語を全く知らない人でも、簡単に自動化を実現することができるのです。

WEBページからの情報収集の自動化、請求書作成の自動化、データ分析の自動化などに活かすことができます!

マクロの作成を実装してみよう

では、早速マクロを作成していきましょう!

①スプレッドシートの作成

まずは、スプレッドシートを作成しましょう。

作成できていない人は、http://sheets.google.com からスプレッドシートを作成することができます。

②マクロの記録を開始

上部のツールバーにある、 [拡張機能]> [マクロ]> [マクロを記録] をクリックすることで、マクロの記録が開始されます。

③セル参照タイプの選択

「マクロを記録」を押すと、画面下部にマクロで使用するセル参照タイプを選択できるようになります。

基本的には、記録時と同じセルに対して操作を行う絶対参照がよろしいかと思います。

スクロールできます

④タスクの記録

準備ができたので、マクロを記録していきましょう。

今回は、A1セルに入力した文字に対して、「太文字」「文字色を赤」の変更を行います。

A1に「ジドーカ」という文字を入力した状態から、マクロを記録していきます。

[マクロを記録]→[実際の操作]の順で、記録するタスクを実行します。完了したら [保存] をクリックします。

保存を押すと、行った操作がマクロとして登録されます。

マクロの「名前」「ショートカット(省略可)」の入力が求められるので、適当な内容で登録しましょう。

以上で、マクロの登録が完了しました。

マクロが実行できるか確認する

では早速マクロを実行しましょう。

マクロを実行するには、[拡張機能] > [マクロ] > 目的のマクロをクリックします。

今回は、「マクロ1」として登録しました。こちらをクリックすることで、マクロが実行されます。

初めて実行する際は、スプレッドシートをプログラムが使用して良いかの承認が必要になります。

承認方法がわからない場合は、下記の記事をご参考ください。

あわせて読みたい
【GASあるある】初回実行時「承認が必要です」の対処法とアクセス権限の承認について GAS実行時、「承認が必要です」と注意ダイアログが表示された経験はありませんか? GASに触れている人であれば、見たことある方もいるかと思います。 今回はその「承認...

無事マクロが実行されました!文字が赤くなり、太字になってなら成功です!

※ショートカット「Ctrl + Alt + Shift + 1」でも実行できます

以上で、マクロの実行が完了しました。

マクロの編集(GASによるプログラム操作)

実は、今回記録した操作は、プログラムとして保存されております。このプラグラムを、編集してマクロの内容を変更してみましょう。

[拡張機能]>[マクロ]>[マクロを管理] をクリックします。

マクロの削除またはスクリプトの編集を行うには、マクロの横にあるその他アイコン「…」をクリックします。

そして、「スクリプトを編集」をクリックします。クリックすると、GASのエディタ画面が開きます。今回は、文字色を赤色→青色に変更してみましょう!

今、このようなプログラムが記載されていると思います。

/** @OnlyCurrentDoc */

function myFunction() {
  var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActive();
  spreadsheet.getRange('A1').activate();
  spreadsheet.getActiveRangeList().setFontWeight('bold')
  .setFontColor('#ff0000');
};

setFontColor()()内に記載されているのがカラーコードなので、今回はここの部分を変えていきます。「#ff0000」(レッド)を「#000ff」(ブルー)に変更してください。

/** @OnlyCurrentDoc */

function myFunction() {
  var spreadsheet = SpreadsheetApp.getActive();
  spreadsheet.getRange('A1').activate();
  spreadsheet.getActiveRangeList().setFontWeight('bold')
  .setFontColor('#0000ff'); //ここのカラーコードを変更
};

上記のスクリプトを保存後、同じように、マクロを実行してください。文字が青色になったら成功です

まとめ

本記事では、スプレッドシートでのマクロの活用方法に焦点を当てました。

非常にシンプルなので、是非、業務などに活用してみてください。

マクロ機能単体でも非常に便利ですが、Google Apps Script(GAS)との組み合わせにより、スプレッドシートの機能がさらに拡張されます。GASは業務の自動化に直結しやすい言語であり、その知識は決して無駄にはなりません。興味を持った方は、ぜひ GAS も学習してみてください!

当メディアでは、GASについて、様々な記事を書いているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
【初学者向け】GASとは?何ができるの?自動化に使える?GASについて簡単に解説します! GAS(Google App Script)とは、Googleが開発したアプリケーションのプラットフォームのことです。よく「プログラミング言語」と紹介されることがありますが、厳密には...
記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々のタスクや業務でGASを用いて業務効率化・自動化を推進するプロフェッショナル集団。ノンプログラマやプログラムの専門家を含むメンバで構成されており、プログラミング初心者・初学者にもわかりやすいコンテンツを執筆することをミッションとしています。

コメント

コメントする

目次